お城ジオラマ復元堂

045-562-7182
 

城ラマシリーズ 城ラマ奮闘記

HOME > 城ラマシリーズ > 城ラマ開発奮闘記 > 滝山城築城記(4)-永禄12年に思いをはせる-

滝山城築城記(4)-永禄12年に思いをはせる-

みなさん、こんにちは。

滝山城は永禄12(1569)年に武田勢に攻められています。

この時に二ノ丸まで攻められ、氏照は滝山城の防御に不安を抱き、八王子城への移転につながったとかなんとか・・・そのような話を聞いたことがあると思います。

 

DSC04726_40

(八王子城の城ラマ)

 

これは、滝山城に欠点があった~みたいな話ではなく、氏照が八王子に移ったのは、甲相の国境の防衛を固める為でしょう。
藤井氏の説によれば、永禄12年の武田勢の侵入以前には小仏峠ルートはまだ開通しておらず、永禄12年の武田(小山田)勢の侵攻によって初めてルートができたとしています。
そして北条と武田は長らく同盟関係にあったので、滝山城は南側からの敵の襲来にはあまり注意を払う必要がなかったということになります。

 

たしかに滝山城の北側は多摩川の河岸段丘で敵を防ぐ構造になっていて、まさに壁のように敵を威圧しますが、南側はかなりガードが甘いです。

 

多摩川方面より2

(多摩川方面からは比高差で50m以上の段丘が続く)

 

 

周囲の情勢の変化により、氏照は敵の来襲がより高く予想される場所に移ったということであり、滝山城の堅城ぶりにはなんの疑いもないと考えます。というか、今回の調査でさらに「滝山城、ぱねぇ!」って思いましたよ。

 

虎口の虎口の外側の郭の堀

(横堀によって敵を寄せ付けない堅城ぶりを見せつけてくれます)

 

さて、私はお城を見る時は常に「当時はどうだったのか?」ということを意識しながら見ます。

また、同じ大名のお城にはどこかしら共通点があることも珍しくありませんので、あるお城で崩れてしまって原型が分からなくなっている遺構の復元に、別の城の遺構が参考になることもあるのです。

 

なので、いつもお城歩きは真剣そのものです(笑)

 

今回は永禄12年の武田勢との戦いで、北条氏照と武田勝頼が直接槍を合わせたという伝説がある、東馬出から二の丸にかけての調査記録を動画にしました。

 

今回は藤井氏があるお城を参考に東馬出虎口の復元を導き出しました。
なかなか面白い考察になっていると思います。

是非ご覧になってください。

 

著者情報

二宮博志

二宮博志

お城ジオラマ復元堂のご訪問ありがとうございます! 城郭復元マイスター 二宮博志です。 よろしければ城ラマのトップページもご覧ください! お城ジオラマ復元堂トップページ

城ラマ開発奮闘記 前の記事へ 城ラマ開発奮闘記 一覧 城ラマ開発奮闘記 次の記事へ

城ラマ開発奮闘記 最新記事

いろんなものスッ飛ばして、笠間城の動画をあげてしまう

いろんなものスッ飛ばして、笠間城の動画をあげてしまう

みなさん、こんにちは。 新しい城ラマを作ることが決まりました。 なんと笠間城です。 近世城郭ながら、中世城郭の面影をしっかりと残…

記事の詳細ページへ

臼井城下町をつくる

臼井城下町をつくる

城郭復元プロジェクト、原氏の大城郭臼井城の復元動画をアップしました。 今回は、当初は予定外であった城下町の製作についてです。 原…

記事の詳細ページへ

印旛沼の沼岸線

印旛沼の沼岸線

みなさん、こんにちは。 昨年から引き続いて、臼井城の製作の報告です。 まぁ、ブログやyoutubeの方が全然追いついていなくて、…

記事の詳細ページへ

宿内とは「内府」の「宿」?

宿内とは「内府」の「宿」?

さて、臼井城をつくるの動画も今回気合でアップしました。 前回に続き、宿内砦の謎に迫ってまいります。 家康が来ていた可能性を見出し…

記事の詳細ページへ