臼井城下町をつくる
城郭復元プロジェクト、原氏の大城郭臼井城の復元動画をアップしました。
今回は、当初は予定外であった城下町の製作についてです。
原氏時代の臼井城には城下町は無かったとされていますが、原氏が強大な勢力を保持したのは「印旛沼の物流を抑えていたから」という仮説の元、港を含む城下町を作成しました。
単に、家屋敷を適当に並べるのではなく、しっかりと考察したうえで町割りをしました。
城郭復元プロジェクト、原氏の大城郭臼井城の復元動画をアップしました。
今回は、当初は予定外であった城下町の製作についてです。
原氏時代の臼井城には城下町は無かったとされていますが、原氏が強大な勢力を保持したのは「印旛沼の物流を抑えていたから」という仮説の元、港を含む城下町を作成しました。
単に、家屋敷を適当に並べるのではなく、しっかりと考察したうえで町割りをしました。
みなさん、こんにちは。
昨年から引き続いて、臼井城の製作の報告です。
まぁ、ブログやyoutubeの方が全然追いついていなくて、実際の城ラマはほぼ完成しております。
今回youtubeで新しい動画をアップしました。
お題は、印旛沼の沼岸線の考察、です。
さて、臼井城をつくるの動画も今回気合でアップしました。
前回に続き、宿内砦の謎に迫ってまいります。
家康が来ていた可能性を見出し、そこから宿内砦の名前の由来にまで迫る動画となっております。
ま、いつもながらテキトーな解釈も含まれますが、楽しんでみてください。
みなさん、こんにちは。
暑い日が続きますね~
前回の動画アップからだいぶ時間がたってしまいましたが、臼井城の製作記録の動画をアップしました。
今回は、臼井城の周囲に点在する「砦」に注目しました。
臼井城を守るための砦として俗にいう臼井城の5砦なるものがあります。
洲崎砦、仲台砦、田久里砦、稲荷台砦、宿内砦がそれです。
詳しくは動画を公開したので、そちらをご覧ください!