お城ジオラマ復元堂

045-562-7182
 

城ラマシリーズ 城ラマ奮闘記

HOME > 城ラマシリーズ > 城ラマ開発奮闘記 > 奮闘記外伝 鉄炮侍 蛭子八郎太

奮闘記外伝 鉄炮侍 蛭子八郎太

お久しぶりです、今回はお城には直接関係はございませんが

ご縁がありまして入手致しました、鉄炮侍 1/35 フィギュアを製作することになりました

Exif_JPEG_PICTURE

実はこのサイズのフィギュアを製作するのは初めてでして、至らない点など
御座いますでしょうが、生暖かい目で見守って頂ければ幸いです

それでは、始めさせていただきます。

先ず制作にあたり、甲冑について調べてみました
戦国時代の甲冑は戦国期のリアルタイムに作られた物を
「当世具足(とうせいぐそく)」と呼ぶそうです。(「当世」=現代と言う意味)
戦国以前、平安や源平合戦の頃のものは大鎧になるようです。

 

こちらのフィギュア時代設定やデザインから、戦国時代に生産された当世具足と勝手に判断させて頂き
各種資料やwebページを参考に各部分の名称などを調べ、妄想を膨らませてから製作を行っていきたいと思います。

先ずは佩楯(はいだて、太腿を守る部分)

草摺(くさずり)の外れから膝頭(ひざがしら)までを覆う甲冑(かっちゅう)小具足の一つで
古くは膝鎧(ひざよろい)と称した との事

佩楯ひとつとってみても、多様なバリエーションがあり奥が深い・・

一通り妄想力を高まった所で加工に入ります

写真がこちら

Exif_JPEG_PICTURE

製品の状態で埋まってしまっているモールドを復活させるべく
各パーツごとに筋彫りを行っていきます

未加工状態の部分が、1/35だとして、実寸にしたらちょっと分厚すぎるな
と感じたもので・・これを違和感のない程度に削り込んでいきます。

足との境目にデザインナイフで切り込みを入れ
徐々に隙間を開けていく作業を繰り返し、同時に前面を削り込んで
この様な状態になりました。

 加工前 加工後

いかがでしょうか?

なるべく「別の部品であるように見せる」事を念頭に加工をして行く予定です

さて、今回はこの辺で終了です、次回以降も製作レポート的な何かをご紹介していこうと思いますので、よろしければお付き合いください

ではまた次回、よろしくお願いします!!

 

 

著者情報

小針章吾

小針章吾

城ラマ開発奮闘記 前の記事へ 城ラマ開発奮闘記 一覧 城ラマ開発奮闘記 次の記事へ

城ラマ開発奮闘記 最新記事

いろんなものスッ飛ばして、笠間城の動画をあげてしまう

いろんなものスッ飛ばして、笠間城の動画をあげてしまう

みなさん、こんにちは。 新しい城ラマを作ることが決まりました。 なんと笠間城です。 近世城郭ながら、中世城郭の面影をしっかりと残…

記事の詳細ページへ

臼井城下町をつくる

臼井城下町をつくる

城郭復元プロジェクト、原氏の大城郭臼井城の復元動画をアップしました。 今回は、当初は予定外であった城下町の製作についてです。 原…

記事の詳細ページへ

印旛沼の沼岸線

印旛沼の沼岸線

みなさん、こんにちは。 昨年から引き続いて、臼井城の製作の報告です。 まぁ、ブログやyoutubeの方が全然追いついていなくて、…

記事の詳細ページへ

宿内とは「内府」の「宿」?

宿内とは「内府」の「宿」?

さて、臼井城をつくるの動画も今回気合でアップしました。 前回に続き、宿内砦の謎に迫ってまいります。 家康が来ていた可能性を見出し…

記事の詳細ページへ